あっという間に7月。
今治市ではまだ梅雨明けが宣言されていないものの
真夏に近づいていることが感じられるような蒸し暑い日が続いています。
こんにちは、スイミー建築舎です。
今日は、現在 申請受付中のグリーン住宅ポイント制度について。
グリーン住宅ポイント制度とは
2020年12月15日以降に工事請負契約または不動産売買契約が行われた
住宅建築・購入やリフォーム等で、一定の省エネ基準を満たすものに対して
家電やインテリア・日用品などと交換できるポイントがもらえる制度です。
満たす省エネ基準や付加条件によりもらえるポイントは30万ポイント~100万ポイントも!
(だいたい1ポイント=1円相当なので30万円~100万円!)
ざっくりいうと
新築住宅の場合、現行の省エネ基準(断熱等級4、一次エネルギー消費量等級4)をクリアすれば最低でも30万ポイントもらえちゃう!という大盤振る舞いなのです。
他に長期優良住宅や認定低炭素住宅、ZEHであれば40万ポイントも!
もちろん申請には、この基準を満たしていいることを証明する書類が必要となります。
住宅性能評価書やBELS評価書、グリーン住宅ポイント対象住宅証明書、等々です。
これらの証明書の取得には手数料がかかるため
(民間の評価機関に依頼した場合、だいたい3~4万円程度から。)
30万円まるまる丸儲けや~とはなりにくいのですが、
住宅の省エネ性能を向上するための投資を、ポイントで回収できると思うと
悪い話ではないのではないでしょうか。(回し者ではない。念のため。)
そしてこちら、付加ポイントがいろいろありまして
例えば三世帯仕様住宅(俗に言う二世帯住宅)であれば
さらに30万ポイントが付加されます!合計60万円!
交換できる商品はエアコンや洗濯機といった家電から、
高級肉などの食料品まで様々で、商品サイトを眺めていると
まるで超有名芸能人の結婚式の引出物に入っていたカタログギフトを選んでいる気分に。
(イメージです。)
実際の引出物にそんなカタログギフトが入っているかどうかはさておき、
スイミー建築舎では、グリーン住宅ポイント取得のための省エネ計算についても
ご相談承っております。お気軽にご相談ください。
以上、いい加減散らかっている部屋を片付けてみたら
使いかけの木工用ボンドがこれでもかと見つかり、
自分のズボラ具合にちょっとだけ引いたスイミー建築舎でした。
(ちなみに木工作をする予定もした覚えもありません。)
コメント